ストーリーのある介護、医療、福祉の求人と情報
平成25年12月、ユネスコ無形文化遺産に「和食;日本人の伝統的な食文化」が登録されたのは記憶に新しいところ。 …
Continue Reading
3月31日はパリのランドマークとして知られるエッフェル塔の日です。 1899(明治22)年のこの日に、落成式が…
「インバウンド」が、普段使いのコトバになってきたようなこの頃。 愛知県は訪日外国人のインバウンド需要にもつなが…
東京はもうそろそろ桜が満開を迎えそうです。 皆さん、お花見の予定を組まれているでしょうか。 今日は備忘録的にお…
過日。 ラジオから認知症の予防には日記を付けるとよいという話がきこえてきました。 日記には認知症の方や予防に効…
東京圏内の高齢者人口が進むと、介護施設が不足してしまう・・・。 昨年、地方創生会議で発表された予測をもとに、政…
核家族化が進むにつれ、こどもたちは高齢者とふれあう機会が少なくなります。 ならば、ケアワークや介護施設について…
イギリスでユニークな課税方法が発表されました。 2018年から実施される、その課税対象とは? ロンドン(CNN…
桜の開花が伝えられました。 さて、この季節になると読みたくなるのが、梶井基次郎の短編『桜の樹の下には』。 桜の…
「朝はいただきもの」とは、書家であり、奉仕団体一燈園で活動されていた石川洋先生のお言葉。 朝は万物が目覚める時…
市街地の約7割が斜面という長崎市。 昨年、放送されたNHKBS プレミアムドラマ『だから荒野』は長崎が舞台でし…
友人に面白いからぜひ見て!とすすめられた映画『美しき緑の星』。(La Belle Verte、1996年、仏、…
上の写真は漁港の町、銚子にて。 土地柄、海鮮ものが有名ですが、忘れてはならないのが「ぬれ煎餅」。 しなっ、むに…
今、旅したい場所はラオスの古都ルアンパバーン。 アジア最後の秘境!?といわれるルアンパバーンでは、オレンジ色の…
キンカンが八百屋さんの軒先に並び始めました。 のどの痛みにきくといわれるキンカンは甘露煮にすることが多いようで…
イースター(復活祭)ときいて、その由来やお祝いの仕方などをちゃんと説明できる人は日本では少数派かも。 調べたと…
「食事」「身体」「心」にアプローチするプログラムを提供する旅に注目する人が増えています。 温泉、山歩き、ウォー…
車窓から瀬戸内の多島美を楽しみたいなら、JR呉線の広駅と三原駅を走る瀬戸内マリンビューに。(と書いたものの、車…