ランチの後に眠くならないためのアル方法って?

ライフスタイル

ランチの後はなぜ、あんなに眠たくなるの?

そう感じたこと、ありませんか。
昼食をとり、デザートまで食べて満足(満腹)な気分の後にやってくるのは睡魔…。
家ならお昼寝できますが、職場だと居眠りしていると仕事がすすまず、周囲の視線が気になる方もいらっしゃるはず。
眠気に襲われると、効率も集中力も低下。あー!

しかし、なぜ、あんなに眠くなるのでしょうか。

気合いが足りない?
がんばりが足りない?

いえいえ、実は違うところに問題がありました。

その原因は「食べ方」。

つまりは、血液の流れや呼吸、体温調節などのはたらきを司る自律神経(交感神経と副交感神経)が急に上昇下降するためと脳の血流不足。

交感神経 戦闘モード。優位になると血管が収縮し、緊張感が生じる
副交感神経 リラックスモード。優位になると心拍、血圧が下降し、心身がリラックスする

自律神経はこの2つから成り立ち、バランスが大切といわれます。
バランスというよりは、2つの神経の数値が同じぐらい高い状態がベスト。

2台のジェットコースターにたとえると、
ランチの時、最初に働くのが交感神経コースター。
食べ始めると(スタートすると)、急激に上昇し、食べ終わると急激に下降します。
早食いの人の人ほど、この上昇下降が急激です。

その交感神経コースタが下降するのと同時に発車するのが副交感神経コースター。こっちもスタートすると急上昇を始めます。

2つの神経が急激で大幅な上昇下降をすると、これではバランスがとれませんね。
本来は2つがゆるやかに上昇・下降することがベストなのです。

では、その対策は?

1.食前に300〜500CCの水をゆっくり飲む
2.腹八分目の食事をゆっくり食べる

水を飲むことで、胃腸が刺激されると、副交感神経が上昇を始めます。
そして、ゆっくり食べることで消化吸収のための副交感神経の上昇もゆるやかに。

満腹になるまで食べると、消化吸収に大量の血液が使われ、脳の血流が不足してしまいます。

要は食べ方に問題があったというわけですね。
昼食後は消化に血液が動員されているので、集中力や効率をあまり必要としない仕事がベター。

睡魔に襲われてしまうという方はぜひ、食べ方を研究してみてくださいね。

参考文献『その神経じゃ、調子わるくもなりますよ』(小林弘幸)

関連エントリー
朝食を食べて血糖値スパイクを解消しよう!
グルテンフリーダイエットは糖質制限よりラクかも?
スーパーフード「チアシード」の炊き込みご飯を食した件
「油は体に悪い」は過去の常識? オメガ3女子のすすめ
最強のシリコンバレー式バターコーヒー効果の続き
後期高齢者の「虚弱」対策にタンパク質を強化しましょう

認知症おうちカフェ キラリ会2 「同じ釜の飯を食う」オナカマ効果
エゴマ油の摂取で認知症予防。韓国料理ブーム再燃なるか?